rin*の日記

日々感じたことや思ったことの記録*

身の回りの不要な物を捨てよう

 

みなさん、こんにちは。

京阪神地区のみなさま、地震は大丈夫でしょうか?

 

私の家もだいぶ揺れ、部屋の中は物が散乱しており、何とか片付けが終わりました。

 

 

そんな片付けをする中、思ったことがあります。

それは、出来るだけ物を減らそう。出来るだけ低い所に物を収納しよう。ということです。

rin* on Twitter: "地震で家の中の物が散乱してる。 物に当たらず怪我もしていないのが不幸中の幸い。 これを機に物を減らし、出来るだけ高めの家具は使わず、低い所に物を収納するようにしよう。 #ミニマリスト"

 

 

 

Twitterでは、避難グッズを揃えよう、足りないもの、期限が切れている物を確認して買い替えようといった声もよく見ます。

 

それらはとても大事なことだと思います。

 

だけど、避難に備える準備だけではなく、家の中で地震に遭遇した際に、落ちてきた物が当たって怪我をしないような工夫も出来たらと思います。

 

 

そのためには、以下のような工夫が出来るのではないかと考えました。

①物を減らす

②出来るだけ扉がある低めの家具を使い、低い所に物を収納する

③高めの家具を使わざるをえない場合は、家具を固定する

 

 

これら3点について、そう考えるに至った経緯も含めて説明していきたいと思います。

 

 

 

 

 地震発生時の状況

 

今朝(6/18)、大阪で最大震度6弱地震がありました。

 

私の家は震源から少し離れているものの、震度5強でした。

 

 

すごく大きな揺れでした。

私はトイレにいたこともあり、すぐそばに壁があったので、何とか立っていられました。

 

 

十数秒後くらいに地震がおさまって、トイレからリビングに戻ると、棚などから落ちた物が部屋に散乱していました。

 

 

部屋の惨状を見て、もしこれらの物が自分に落ちてきてたら……と考えると、正直身震いがしました。

 

私が地震で怪我をしなかったことは不幸中の幸いなのではと思いました。

 

 

そう思いながら部屋の片付けをしているときに、もし家にいるときに地震が起こった場合に、怪我をしにくい環境にしておくことが大切なのでは?と思いました。

 

 

その結果、私が行き着いた考えが「物を減らす」です。

 

 

そして必要最低限の物は安全な所に収納するということです。

 

 

これらを具体化すると先ほどの3点、

①物を減らす

②出来るだけ低めの扉がある家具を使い、低い所に物を収納する

③高めの家具を使わざるをえない場合は、家具を固定する

にたどり着きました。

 

 

そこで、それぞれの詳細と、具体的なアクションについて説明していきたいと思います。

 

 

 

①物を減らす

 

物が多いと地震が発生した際に、より多くの物が散乱したり、保管している場所によっては落下したりします。

 

上から物が落ちてくるのはもちろん危険ですし、人の通り道に物が散乱しているのも危険です。

 

 

ましてや、落ちてきた物、散乱している物が割れ物だったら余計に危ないです。

 

 

ですので、必要最低限の物は残しておき、それ以外は出来るだけ物を減らしましょう。

 

 

 

ではどうやって物を減らすのか?ですが、その目安として、どのぐらいの頻度で使うか、どのぐらい重要な物かが、1つの指標となるではないかと思います。

 

 

例えば以下のようなマトリクスで考えるのはいかがでしょうか。


f:id:rin_c5:20180618160848j:image

 

 

このマトリクスでは、左下ほど必要最低限の物として持っておくべきもの、右上ほど不必要な物となります。

 

 

例えば、毎日の食事で使っている食器は左下の「頻度:毎日、重要度:大」に当てはまると思います。

 

こういった物は必要最低限の物として持っておくべき物となります。

 

 

しかし、たまに来客時に使うだけの食器は、自分達が使う物ほど重要ではなく頻度も低いです。

 

 

こういった物は、例えば食器ではなく紙コップや紙皿などの使い捨ての物に置き換えるなどして、より小さい、より危なくない物に代替するのはどうでしょうか。

 

あるいは、来客時には家でご飯を食べるのではなく、外食するという選択肢を取れば、物を保管する必要がなくなり、物を減らすことが出来ます。

 

 

 

また、「頻度:月1~、重要度:大」の物としては防災グッズがあります。

 

こういった物は大切です。

 

しかし過度な量ならばもう少し量を少なくしたり、重たい物が多ければ軽い物に代えたりすることで危険度を低くすることは出来ないでしょうか。

 

避難する際に、持ち運び可能なサイズ、重さでしょうか。

 

実際にどれだけの量、どのような物が必要かは様々なサイトに載っていると思います。

 

持ち運び出来る以上の物を備蓄することは、かえって柔軟な避難が出来ず、さらに足元など身体に落ちてきた際には危険です。

 

こういった、「頻度:月1~、重要度:大」の物は適当であるか、適量であるかを再度確認しましょう。

 

 

 

また言わずもがなですが、1番右上の「頻度:月1~、重要度:小」の物は捨てたり売ったりして良いと思います。

 

 

 

このように、左下の「頻度:毎日、重要度:大」に近いものは取っておき、右上の「頻度:月1~、重要度:小」に近いものは捨て、その中間、あるいは迷うものは代替となる物、方法はないかと考えると良いのではないでしょうか。

 

 

重要なのは、適当な物を適量だけ持つことだと思います。

 

 

 

 

②扉がある低い家具に収納する

 

せっかく①で物を減らしても、それらが地震の際に落ちてきたり危険を及ぼすような形で収納されていては怪我をしてしまいます。

 

ですので、収納するときは、扉がある低い家具に収納しましょう。

 

 

ネットで「収納 扉付き」で調べるとたくさん出てきますし、ホームセンターにも色々あります。

 

 

そしてさらにオススメなのが、ドアロック、ドアストッパーです。

 

揺れが強いと中にある物が扉に当たった衝撃で扉が開くかもしれません。

 

念には念を入れて、ドアロックがあると良いかと思います。

 

 

 

 

③高めの家具は固定する

 

とは言えども、最近大きな本棚を買ったばかりだし…。この食器棚は高価でお気に入りだし…。など、様々な理由で高さのある家具を使わなければならないこともあるでしょう。

 

 

その場合は、家具の転倒防止のための伸縮棒やストッパーで、家具と天井や壁を固定しましょう。

 

 

今回の地震でも、倒れてきた本棚に押し潰されて亡くなられた方がいるそうです。

 

物が落ちてこないようにする工夫はもちろん、家具が倒れてこないようにするのも大切です。

 

 

いざ地震が起きたときに危ない物や家具がないか?という視点で、今一度家の中を確認してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

まとめ

 

今回の地震を受けて、避難グッズも大切だけど、そもそも避難できる状況、状態にするのも大切だよねという視点で、物を減らそう!ということを中心に書いてみました。

 

どれだけ立派な避難グッズがあっても、怪我をして避難できない、運べないでは意味がありません。

 

安全に避難できる状況にする(=物を減らす等)、避難先で安全に過ごせる(=避難グッズを準備する)という両方の視点で、もしもの時に備えてみてはいかがでしょうか。

 

 

大切なのは本当に必要な物を必要なだけ準備することだと思います。

 

 

おかず3品生活始めました!

 

実は私、今まで夜ご飯のおかずは1品、多くても2品でした。

 

 

いつも疲れた身体で退社し、お家に着くのは夜7時過ぎ…

 

それからご飯を作る元気はなく、野菜炒めや焼そばなど、簡単に作れる1品だけの夜ご飯ということがほとんどでした。

 

 

しかし職場が異動になりまして、通勤時間も短くなり、最近は夜6時過ぎにはお家に帰れるようになりました。

 

そのため、帰宅後も時間的に、そして体力的に余裕が出てきたので、夜ご飯をもう少し頑張って作ることにしました!

 

 

夜ご飯の品数を増やそうと考えた理由は2つほどあります。

 

 

 

1つ目は花嫁修行の一環です。

 

いつもお仕事を頑張ってくれる主人に対して、同じメニューばかり続いたり、おかずが1つしかないのは申し訳ない…と思いました。

 

何より、お家に帰ったらご飯が楽しみ!と思ってほしいからです。

 

 

 

2つ目は健康のためです。

 

2週間ほど前に風邪を引いたのですが…。

その風邪がめちゃめちゃキツかったのです。

 

高熱は出るわ、喉も痛いわ、咳は長引くわで、久々にしんどい風邪でした。

 

 

 

そんな辛い思いをして、何にも増して健康は1番だ!!!と改めて強く実感しました。

 

 

おかず1品では、摂取することのできる栄養分は限られています。

 

また、おかずが1品だと、どうしてもお肉中心のごはんになってしまいます。

 

なので、おかずの種類を増やすことで、多くの栄養分を摂取し、野菜の割合を増加させることにしました。

 

 

 

まだまだ料理のレパートリーが少ないので、何を作ろう…と迷うこともしばしばあるかもしれません。

 

でも、毎日頑張れば自ずとレパートリーは増えていくだろうし、色々な栄養分が摂取できるのではないかと思います。

 

まさに一石二鳥!

 

goodな花嫁になれて、goodな身体も手に入れられると考えると、俄然やる気が沸いてきました!

 

おかず3品計画頑張りたいと思います!

*経過レポート* 花咲かプロジェクト#1

 

現在、Twitterでしているこちらのプロジェクト

 

せっかくするならプロジェクト名みたいなもの付けたい!と思っていたのですが、私のセンスが追い付かず、中々名前を付けられていませんでした。

 

でも経過を報告するにあたり、どうしてもプロジェクト名をタイトルに入れたかったのでプロジェクト名を付けました!

 

それが

花咲かプロジェクト

です!

 

 

 

名前の由来は、昔話の花咲か爺さんです。

 

花咲か爺さんが愛犬の遺灰を撒くと、たくさんの桜の花びらが咲いたように、花びら1枚1枚に主人への私の愛を込め、お花でいっぱいの大きな木を作ろう!という思いで名付けました。

 

 

主人がいない平日に、毎日1つ好きなところを書いていき、それがやがて大きな木に花を咲かせ、主人の単身赴任が終わった頃には満開になっている予定です。

 

そして何より、その過程を楽しむことで、少しでも寂しさが減ると良いなと思っています。

 

 

それでは前置きが長くなりましたが、花咲かプロジェクトの第1回目の経過レポートです!

 

#1
f:id:rin_c5:20180603223533j:image

 

木の絵が下手なのはご勘弁(笑)

 

1枚1枚の花びらでも綺麗だなーと思っていたのですが、1つの花になるとさらに綺麗だなぁ…

 

すでに楽しみです♪

 

 

ちなみにこの紙が埋まったら、新たな紙に貼っていく予定です。

 

 

そして最後に全ての紙をあわせて、大きな木にする予定です。

 

 

最後の完成形楽しみだなー!

 

 

これからものびのび花を咲かせていきたいと思います。

もっと色んな人と繋がりたい欲!

 

最近、会社やプライベート以外のネットワークを求めている自分がいます。

 

それは実際に顔を合わせるだけではなく、SNSでの繋がりもありだと思っています。

 

 

人との繋がりを求めるようになったキッカケは、NPO説明会への参加と、Twitterでの繋がりです。

 

 

 

恥ずかしながら、私は社会人になってから、1度も会社以外の繋がりを作ろうとしていませんでした。

 

なぜなら人見知りなので、初めての人に会うのがとても怖く、0から交遊関係を築くのが苦手だからです。

 

 

でも自分が本当にしたいことは何か?生き甲斐は何か?と考えたときに、人見知りであることはどうでもよくなりました。

 

 

今考えると、人見知りであるにも関わらず、誰にも嫌われたくないがゆえに、苦手な交遊関係の構築を無理にしようとしていたんだと思います。

 

 

でも今は、あれを実現したい、これを実現したいという気持ちが強く、それらを実現するためには、色んなことが知りたいと思うようになりました。

 

そして色んなことを知る上で、先駆者や同じ考えを持つ人と繋がりたいと自然に思うようになりました。

 

 

だから今は、(NPOはもちろん)もっと外部の組織と繋がりたいと思うし、Twitterでももっと色んな人と繋がりたいと思うんです。

 

 

そして色んな人と繋がったら、もっと多様な知識や価値観に接していきたいと思っています。

 

 

 

これからも色んな人達とネットワークを広げ、幅広い知識、価値観を養成していきます!!

やっぱり技術記事はQiitaに書いてほしい

今日はお仕事で久しぶりにガリガリとプログラムを書きました!

 

実に1ヶ月ぶりくらい!

 

そんな中で久しぶりにプログラムを書くもんだから、文法とか間数名とか忘れてる訳ですよ。

 

だからググる訳ですよ。

 

そしたらびっくり!

 

noteの記事がめっちゃ出てくるんです。

 

1ヶ月前に調べてたときは、はてなブログかQiitaがほとんどだったのに。。。

 

最近のnoteブームを改めて感じました。

 

 

ただ1つだけ思うのは、私の会社のネットワークはnoteを遮断するんです…

 

それでキャッシュで見るのですが、これがまぁ見にくいのです。

 

 

私がキャッシュで見たからなのか、たまたまあまり書くのが上手くない方だったのかは分かりませんが、技術系はnoteは合わないですね。

 

 

やっぱり技術系の記事はQiitaに書いてほしい!!

 

 

 

「何に記事を書くか」というツールありきではなくて、「何を書くか」という目的に応じて、適切なツールを選んでほしいなと思います。

たまには違う世界を見よう

 

今日、私は出張だったのですが、15時頃に直帰しました。

 

電車で帰ったのですが、びっくりしたことが。

 

15時なので電車はあんまり人が乗ってないかなー

サラリーマンなんて全然おらんやろなー

 

と思って電車を待っていたのですが、意外とサラリーマンが多いのです。

 

また、ベビーカーをひいてママ友同士で乗っている人も多い。

 

私がイメージしていたものとは、ほど遠い景色でした。

 

 

 

私はいつも同じ時間帯の電車に乗ります。

 

ですので、通勤、退勤の駅や電車の景色はいつも同じです。

 

 

 

しかし、私がオフィスで働いている15時は、私がイメージしていた景色とは全然異なった世界が広がっていた。

 

そのことを知り、私はなんと狭い世界で生きていたんだと痛感させられました。

 

 

 

サラリーマンは毎日同じ時間、同じ場所で働いている人が多いと思います。

 

そんな狭い世界で暮らしていたら、そりゃぁ視野も狭くなりますよね。

 

視野が狭いと考え方が固定されてしまったり、ある一定の情報しか目に入らなくなってしまったり…

 

表現の豊かさが減ってしまうのではないかと思います。

 

これはアウトプットする身としては非常に弱点ではないでしょうか?

 

 

 

今日は、これからもアウトプットする身として、たまには変わった時間に帰ってみたり、普段行かないような場所に行ってみたり、色々な世界を体感しよう!!!

そう思える1日でした。

時間を作るために私がしているたった1つのこと

 

私は自分の時間を作るために、たった1つ、あることを実践しています。

 

それは「残業禁止」です。

 

 

 

これは単純ですよね。

 

残業をしなければ、それだけ自分の時間を確保することができます。

 

 

やることだって、いたってシンプル。

 

定時のチャイムが鳴ったら、パソコンをシャットダウンして帰るだけ。

 

 

 

でも、出来ていない人って多いですよね。

 

 

私は、定時退社出来ない原因は2つあると思っています。

 

 

1つは、自分の優先順位がぶれている。

 

自分が1番優先したいことは何ですか?

 

自分自身?家族?仕事?

 

仕事を1番優先したいなら、それはそれで良いと思います。

 

 

でも本当にそうだと言い切れますか?

 

仕事のための人生になってはいませんか?

 

 

私は仕事が人生で1番という人はほんの一握りだと思っています。

 

しかもそのほんの一握りの人たちは、自分の好きや趣味がそのまま仕事の人なんじゃないかと。

 

つまりポジティブな意味で仕事が1番。

 

 

でもやっぱりそういう人って一握りだから、そうでない人は多いと思う。

 

 

仕事が1番でない人で、定時退社出来ないのは自分の優先順位がぶれてるからだと思う。

 

 

本当は家族が1番なのに、周りの目が気になって定時退社できない…

 

本当はプライベートを1番大切にしたいのに、仕事が多すぎて定時退社できない…

 

 

そうやって自分の優先順位はぶれていませんか?

 

 

 

定時退社できない理由の2つ目は、残業することでしか仕事のアウトプットが増やせないから。

 

 

残業時間というインプットを増やせば、仕事というアウトプットが増えるのは当たり前です。

 

 

さらに残業を続けることで、仕事のアウトプットを増やすには残業するしかないという、悪い習慣が付いてしまいます。

 

 

仕事のアウトプットを増やすために必要なのは、残業時間というインプットではなく、生産性です。

 

 

生産性とは、インプットに対するアウトプットの比率です。

 

同じインプットであれば、アウトプットが大きいほどその比率は大きくなり、生産性が大きくなります。

 

逆に言えば、生産性が大きいほど、同じインプットでもアウトプットの量は多くなります。

 

 

つまり、アウトプットの量を増やす方法はインプットを増やすという方法だけでなく、生産性を高めるという方法があるのです。

 

 

これからはインプットを増やす方法ではなく、生産性を高めるという方法でアウトプットを増やしていきませんか?

 

 

 

ちなみに、私はまだ20代です。

 

若手のうちからインプットを増やす方法でアウトプットを増やすことに慣れてしまうと、一生その方法でしかアウトプットを増やせなくなると考えています。

 

だからこそ残業禁止にすることで、「生産性を高めてアウトプット増やす」を習慣付けようと考えています。

 

 

 

以上、

①自分の優先順位がぶれている

②残業することでしか仕事のアウトプットが増やせない

の2点が、定時退社できていない人の理由だと考えています。

 

 

いきなり定時退社を実践するのは難しいことかもしれません。

 

私も少し前までは残業していました。

 

でも、

・自分の人生で1番大切なことは何か?

・今から残業してたら一生生産性の低い人間になる!

という2つの考えで、残業しようという考えはなくなりました。

 

今後もこの考えを強固なものにするために、残業禁止というルールも設定しました。

 

 

実際、定時で退社すると、少し手の込んだ夕食を作れたり、本を読む時間が増えたりと、嬉しいことばかりです。

 

平日なのに、充実感を感じる程です。

 

 

定時退社、そして残業禁止。

ぜひお試し下さい。

 

 

 

そして余談にはなりますが…

 

残業のお話となると、働き方改革というワードが自然と出てきます。

 

そのくらい今、働き方改革が話題になっています。

 

企業のリクルート活動でも残業時間の少なさやノー残業デーをアピールしている企業もあると思います。

 

 

 

でもこれらの企業って本当に残業時間って少ないんでしょうか?

 

 

例えば残業時間の少なさを売りにしている企業。

 

業界平均と比べてではないですか?

平均残業時間だったりしませんか?

 

 

こういう場合は、自分の中でしっかり吟味しましょう。

 

本当にその残業時間は少ないと思う?

残業時間≠0時間ということは、残業があるということです。

 

 

平均残業時間が短いって、それは社員全員かな?

 

平均ということは、それより少ない、あるいは全く残業がない人もいる一方、それよりめちゃめちゃ多い人も存在する可能性があります。

 

"平均"と言っている場合には、そのデータの中身も疑いましょう。

 

 

 

他にも例えば、ノー残業デーを売りにしている会社。

 

 

それは裏を返せば、毎日残業してるから、週に1日くらい定時で帰ろうよって言ってるだけです。

 

つまり残業が常態化しているということです。

 

 

しかもノー残業デーと言っても、必ず帰らされる企業もあれば、努力義務、形だけという企業も大いにあります。

 

 

言葉で言うのは簡単。

 

確実に実行してるか?は分からないものです。

 

 

 

ちなみに先程の平均残業時間に絡めてお話しすると、ノー残業デーの恩恵で平均残業時間は短くなります。

 

つまり平均残業時間が短くても、それはノー残業デーの残業時間が0時間で、ノー残業デーでない残りの4日間は残業時間が長いということも大いにあると思います。

 

 

 

最近は、こういった企業が外部に出す情報の実態を感じることが多く、常々、会社とは嘘付かない、自分を上手く見せる方法が上手いなと実感しております。